ラベル 画像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 画像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月5日日曜日

2号機の核燃料は地下にめり込んでいる

2号機格納容器内部の映像が公開された。汚染水が雨のように降りそそぎ、格納容器内にあるはずの水面が見えず、強い放射線の影響で画像が乱れている。



注)ロゴが入っている画像はトリミング、画質調整、などで加工してあります。
オリジナル画像はURLからご入手ください。



福島第1原発2号機格納容器 内部映像
出典 NHK


2号機格納容器内の映像
出典 東京電力


水滴が雨のように降る
水滴は核燃料に直接触れた可能性が高い
出典 ANN


格納容器内の温度は下部の方が高い
出典 東京電力


格納容器内、水面見えず=2号機内視鏡調査・福島第1 
東京電力福島第1原発事故で、東電は19日、同日午前に実施した2号機格納容器内の工業用内視鏡による撮影結果を公表した。撮影できた範囲では格納容器内にたまった水面は­確認できなかった。 


2号機に水が無かった
出典 東京電力
2号機 水はなかった いつものことですが



2号機の状況(推定)
東電の発表から判ること
東電発表資料に補足
原子炉、格納容器、コンクリートに穴が開いている


汚染水が海に漏れている
海上の空間線量
出典 東京電力




コメント

上部から雨のように降り注ぐ水滴は結露ではなく、原子炉圧力容器から漏れる高濃度汚染水と思われる。原子炉圧力容器に注入している水が格納容器に漏れ出ている様子が伺える。

また、格納容器内の温度は下部の方が高いことから核燃料の一部が地下に落下したと推定される。

そして、格納容器内に水が無いということは、落下した核燃料が格納容器の底部を破り地下にめり込んでいることを示唆している。

建屋の底部から漏れる汚染水は海に流れているはずだ。海上の空間線量も高濃度の汚染水が建屋外に流出していることを裏付けている。








2011年10月18日火曜日

1号機の核燃料漏れ、3号機プールの爆発、農業の終焉

東京電力が発表した赤外線カメラによる映像では、1号機の原子炉から漏れる核燃料が見える。3号機では使用済燃料プール内外に飛散した核燃料が写っており、3号機はプールで爆発が起きたようだ。



注)ロゴが入っている画像はトリミング、URL記入、画質調整、などで加工してあります。
オリジナル画像はURLからご入手ください。


福島第一原発は欠陥原子炉だった
原子炉建屋カバーを設置しても事態は改善しない
出典 東京電力


冷却水が喪失すると炉心が溶ける欠陥
出典 原子力安全基盤機構



1号機は核燃料が漏れたことを示唆する
3000~4700mSv/時の高い放射線量
出典 東京電力


4700mSvの1号機1階床配管貫通部
東京電力、福島第一原発 原子炉建屋 1階床配管貫通部の動画を公開



赤外線カメラで撮影された
原子炉から漏れる核燃料
黄色い枠内に高温の物体が写る
出典 東京電力




 
使用済燃料プールが爆発するという欠陥



3号機の使用済燃料プールは爆発していた



使用済核燃料プールで爆発が起きている
最初に使用済核燃料プール付近で爆発が起き、南側の壁が吹き飛び巨大な火の玉が生じた。


核燃料の飛散はプールで爆発が起きた証拠だ
3号機原子炉建屋外観~クレーン上空から撮影~
(平成23年9月24日撮影)
出典 東京電力


赤外線カメラに飛散した核燃料が写る(黄枠)
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋
赤外線カメラによる原子炉直上部の温度測定結果
出典 東京電力


3号機の使用済核燃料プール
プール直上の鉄骨が激しく損傷しており
プールで爆発が起きたことを示唆する。
3号機の使用済核燃料プール
青円内にプールがある
(3月15日東京電力撮影)



爆発した3号機のプルトニウム燃料
プルトニウム燃料(MOX燃料)は左上のラックに収納されていた
出典 Fukushima Daiichi Photo Tour

 

新潟にも放射能が広がってきた!
秋田と新潟にも放射能汚染が広がる
出典 文部科学省


 

「首都圏にストロンチウムは飛んで来ない」という杉浦紳之氏

 
文科省は横浜市でストロンチウム検出と発表。


ストロンチウムは骨に蓄積すると説明する文部科学省
出典 ANN
【原発】横浜のマンションでストロンチウム検出



東海村長「東海原発を廃炉に」
村上達也村長は、東海第二原発について「30キロ圏内には100万人が住み、東京からの距離も110キロと立地条件が不適切なうえ、運転開始から30年以上たち、老朽化も進んでおり廃炉にすべきだ」と伝えた。
出典 NHK
東海村長 東海第二原発を廃炉に




放射能が農水産業を破壊した
出典 東京電力


 
日本の食品を食べると5mSv被ばくする
(出典 公報よこはま)




健康影響は出ないと語る唐木英明氏と井上登美夫氏
出典 広報よこはま
「広報よこはま 放射線特集号」の回収および内容の訂正・謝罪を求める 抗議声明文


 
TPPで日本の農業は滅びる
出典 ANN
TPPに「例外品目認めず」米農業団体が改めて強調

 

野田総理TPP参加に前向き
緊急警告・TPPに参加してはならない



コメント

赤外線カメラの画像には1号機の原子炉格納容器から流れ出る核燃料が写っており、3号機の使用済燃料プール周辺には飛散した核燃料が写っている。

1号機建屋1階では4700mSv毎時の放射線が検出されており原子炉格納容器から核燃料が漏れた事を裏付けており、3号機を撮影した複数の映像が使用済燃料プールで爆発があったことを示唆している。

3号機のプールに保管されていたプルトニウムを含むMOX燃料も飛散したはずだ。このような状況において、放射能問題を曖昧にし、汚染と被ばくを促す者たちがいる。

日本では御用学者と呼ばれる者たちが食品の放射能基準を操作し、農産物の国際的競争力を低下させている。

日本の農産物輸出が困難になったタイミングを見計らい、外国からの農産物輸入を無制限に自由化するTPPに参加するというのは、TPPという名の業界潰しだ。




 
 
 



2011年10月11日火曜日

東京の水源汚染、1号機と3号機の最新状況

事故から7カ月になるが汚染は更に広がり、東京の水源地も放射能で汚染されつつある。事態は改善されておらず毎時2億ベクレルの放射能が放出されている。

 

注)ロゴが入っている画像はトリミング、URL記入、画質調整、などで加工してあります。
オリジナル画像はURLからご入手ください。


東京の水源地に汚染が広がる
空間線量率 10月6日発表
出典 文部科学省



セシウム134,137沈着量 10月6日発表
出典 文部科学省


放射能の放出と汚染の拡大は続いている

一見、事態が改善したように見えるが…
放射能の放出が減ったように見せるトリックだ!
出典 東京電力


単なるゴマカシ!

過去4ヶ月間の放射能放出は横ばいで減らない
出典 東京電力



水素ガスが溜まる欠陥原子炉
水(H20)が分解されると水素と酸素になる。水素濃度が63%なら残りのガスは酸素を含む可能性が高い。そうであれば爆発する可能性がある。
出典 ANN
【原発】1号機で高濃度水素の抜き取り始まる



水素放出と言いつつ原子炉の配管を切断
出典 東京電力



水素ガスを放出する工事とは

実は、原子炉のガスを屋外に排出する工事だ
出典 東京電力



1号機はこんなに危険な状態
動画で見る炉心溶融





食品の汚染も広がっている
出典 東京電力


核燃料が飛び散る
3号機 9月24日撮影
出典 東京電力


3号機使用済核燃料プール
出典 東京電力


事故前の3号機核燃料プール
プルトニウム燃料(MOX燃料)は左上のラックに収納されていた
出典 Fukushima Daiichi Photo Tour


3号機の使用済核燃料プール付近に散乱する核燃料
プール内に核燃料が見える(青円)
プール外に飛散した核燃料(黄円)
出典 東京電力


燃料集合体と制御棒
出典 Fukushima Daiichi Photo Tour




3号機原子炉上部はどうなった?
下記動画と比較するために180度回転してある
出典 東京電力



高精細動画も都合の悪い部分はカット


東電が公開した動画では原子炉上部がカットされている
28秒頃 原子炉上部はこの画面の右方にある
出典 東京電力




原子炉上部の手前で、突然、画面が切り替わる

東電が公開した動画では原子炉上部がカットされている
30秒頃 原子炉上部はこの画面の左下方にある
出典 東京電力



原子炉上部の映像がカットされた公開動画
福島第一原子力発電所3号原子炉建屋上部の状況



3号機原子炉上部(矢印付近)
出典 東京電力



安全になったように見えるが何も変わらない。

津波を防げそうにない防波堤が完成
出典 東京電力



子どもへの影響を心配する専門家
肩から指が生えると言うような手足の奇形や中枢神経の異常、知能障害などを引き起こすことがある。
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」



迷惑な専門家に批判が高まる

「動物実験はないが、クヨクヨしなければ健康被害は無い」などと主張する山下俊一氏に海外で批判が高まっている。彼はどういう目的で活動しているのだろうか?
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」






コメント


事故から約7カ月が経過するが汚染は更に広がり東京の水源地に達した。放射能の放出は今も続いており、約2億ベクレル毎時のペースで汚染が進行中だ。

1号機には水素ガスが溜まっており最大63%の濃度だと報道されたが残りの37%に酸素が含まれている可能性が高い。なぜなら水が分解されて生じる水素と酸素の体積比は2対1になるからだ。

今、原子炉のガス抜きをして爆発を防ぐ工事をしている。溜まったガスを抜けないというのは単なる欠陥だ。

原子炉には何重もの安全策が施されていると言うが、今回の事故で原子炉には何重もの欠陥があり正常に機能する事は稀だと判った。

3号機では使用済核燃料プールから核燃料集合体が飛散しているように見える。原子炉上部も破損していると思われるが解像度の高い動画ではカットされている。

福島第一原発に新たな防波堤が出来たと言うが、これで津波を防げるとは思えない。

日本には被ばく対策と除染の邪魔をする迷惑な専門家がいるが、海外でも批判が高まって来ている。